忍者ブログ
ゲームCGを学べる名古屋の専門学校 名古屋工学院専門学校の教員によるブログ。 学校のことからゲーム開発の裏側まで、幅広く書きます。 ゲーム好きには読む価値あり!
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ゲーム機やPCの中で実現されているゲームの世界は、グラフィッカーが用意したモデルやCGを、プランナーが考えた設定をもとに、プログラマーがその世界のルールを記述し実現されています。
    こんな表現をすると、夢も希望もなくなってしまいますが、ゲームの世界の実情は、すべてメモリに記録された数値情報にすぎず、一生懸命頑張って取った「1UP」のアイテムも、記録された数値が+1されるだけなのです。しかし、夢と楽しさを提供するゲームじゃないと、ゲームは全く売れません。プログラマーは、数値情報を夢と希望があふれる「画面」に変換するため、プログラムで作り上げていきます。

     先日、ゲームプログラムの授業で、ユーザーから見たゲームの世界とプログラマーが見るゲームの世界について、お話させていただく事がありました。

    ・プログラマーはプログラムとデータを通じてゲームを見ているが、ユーザーは「画面と音とパッドの振動」ぐらいしか、ゲームの世界を知る手段がない。
    ・人間は8割の情報を視覚に頼っているから、ゲームに重要な要素は「見た目」である。しかし、環境や雰囲気は音から提供されるから、音響は軽視してはいけない。
    ・ゲームの世界はユーザーの脳内で作られているから、その世界を作り上げるイメージを画面を通じて提供するプログラムを作らなければいけない。

    というような内容のお話しをさせていただいたのですが、併せてこんなことも伝えました。

    「ユーザーは脳内でゲームの世界を勝手に都合よく作り上げてくれる。」

    変な話ですが、実際にゲームプレイ中は誰でも行っていくことで、移動するキャラクターの後ろに白い線を合成して、「シュィーーーン」の効果音を追加するだけで、DSの画面を3センチぐらい移動したキャラクターが高速移動したように感じ取ってしまいます。超美麗なCGを提供するPS3や360級のゲームにおいても、その再現された映像や音響は、再生しているテレビやモニターの性能を超える事はなく、ユーザーの脳内変換を利用していることとなります。

     つまり、ゲームの世界は、プログラマーが作り上げた摂理のもと、クリエイターが作り上げたグラフィックやサウンドをユーザーが感じ取ることによって実現されています。もちろん、これは考え方の1つですが、ユーザーが感じ取る世界感を効果的に誘導するため、心理学まで利用し多くの時間とコストが費やされ、ゲームや映画は制作されているそうです。

    FPSで撃たれた時は頭を振り身体をよじらせ、一生懸命に弾を避けますが、そのプレイ中の身体のひねり具合が、費やされたコストと時間に比例しているかもしれません。

     

    追伸;
    25年ほどのPCゲームは文字が主体で作られており、僅かばかりのグラフィックに「@」がモンスターで「!」がミサイルという風な感じで作られていました。それでも、十分怖さを味わいながらプレイヤーを操作してい増した。脳内変換はすごい力を持っています。

    PR
    ModNation Racers HOME 運動強化月間
    Copyright © ゲームCG専門学校 名古屋工学院専門学校 All Rights Reserved
    無料ブログ / 不妊対策 / 在宅副業 / 忍者ブログ/[PR]