忍者ブログ
ゲームCGを学べる名古屋の専門学校 名古屋工学院専門学校の教員によるブログ。 学校のことからゲーム開発の裏側まで、幅広く書きます。 ゲーム好きには読む価値あり!
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     iPad購入しました。Apple storeで予約していましたから、並ばなくても28日の夜には届いていました。

     感想はいろいろあるんですが、やはり何といっても画面の大きさと操作性の良さです。iPod touchも持っているのですが、まったく同じ操作感覚で扱え、動作も極めてスムーズです。恐らくは、ずっと高性能なCPUを積んだウインドウズマシンを持っていますが、これだけキビキビと動くことはありません。(iPadに搭載されているCPUは非公開)

     一般的なノートPCと比べると驚異的な電池の持ちも魅力のひとつでしょう。それでいて値段も決して高くないのが素晴らしい。いろいろ言われるAppleの創始者ステイーブン・ジョブスですが、良い商品を作らせる力は確かなようです。

     無料で新聞が読める産経新聞のアプリのiPad版が出ていました。早速、ダウンロードして使ってみましたが、iPhone版では無料なのにiPad版では月額1500円になるようです。実際に比べてみましたが、拡大表示にすれば遜色ないので、すぐにiPad版は削除しました。これなら無料のiPhone版で十分です。

     翌日、産経新聞のアプリがアップグレードの対象となっていて、バグの修正と書いてあったので、迷わずアップグレードしました。

     「何が変わったのかな?」っと思い起動してみると・・・


    「iPadではご利用になれません」

    とメッセージが・・・


    産経新聞にしてやられました。

    <主任>

    PR

    今年もクールビズの時期がやってきました。
    今年の春は寒い日が続き春らしくなかったので、夏は夏らしく暑い日が続いて欲しいと思っています。
    長期予報によると、どうやら暑くなるようです。

    学校でも先生方の服装が一変します。
    普段しているネクタイは我々にとって必須アイテムなのですが、これからはワイシャツ姿で授業をすることになります。
    空調もこれから使う機会が増えてきます。
    特にコンピュータ系の実習室では、40台のPCが同時に使用される場合もあるので、冷房なしではいられない状態になります。
    環境保全のため、冷房温度は28℃度に保ちたいのですが、28℃って少し暑く感じますよね。

    これから梅雨の時期になり、体調を崩しやすくなるので、体調管理をしっかりしたいです。

    <追伸>
    お酒好きの私が最近はまっているのが日本酒です。
    以前は、大手メーカーの安いパック酒を飲んでいましたが、今はお出かけした際、なるべく地酒を購入し楽しむようにしています。
    敏感な舌は持ち合わせていないので、味の違いは分かりませんが、せめて記憶に残すためにラベルの写真を集めることにしました。

    <Pちゃん>

    卒業期に、卒業生に配布する冊子に『かもめ』がある。
    その中の「 編集後記 」で、心に残るものを挙げてみたい。
     
        ◇   ◇   ◇
     
    「 J・F・ケネディが最も尊敬する日本人、上杉鷹山 」の単行本は、
    昨年亡くなった伯父の遺品になった。
     この本は、経営が崩壊した上杉家を、「リストラ」せずに大借金を
    返済した、偉業の実話である。
     
     現代の日本ではリストラが建て直しの最右翼とされている。
    だが、リストラだけが経営建て直しの良策なのだろうか。
     「孔子」が尊敬する中国の周王を真似て、徳をもって治世に効果を
    あげた上杉鷹山の実践例も忘れてはならない。
     
    「徳をもって・・・」、難しい事である。
    福祉に貢献したからといって、急に徳が得られる訳ではない。
    心の持ち様によって自然に備わってくるのが徳だと思う。
     
    前号から「かもめ」の原稿に、リストラに関する記事が目に付く。
    執筆するからには「徳」をもった、説得力ある内容にしたいものだ。
    昨年、校友会のホームページが開設され(
    http://www.denpa.ac.jp/)、
    卒業生との繋がりがさらに深まった。
     
    在校生・卒業生・教職員が一丸となって、支援や助言をすればどんな
    リストラも乗り越えられると信じている。
     
    お近くにお越しの際は、本校にもお立ち寄り願い、四方山話などして
    頂ければ幸いである。
     
        ◇   ◇   ◇
     
     
     既に社会人になっている卒業生のみならず、在校生にとっても教訓
    になりそうだ。
     どんな環境でも、勉強する事の大切さを、改めて考えさせられた。
    (善)

    アドビ製品CS5の発売が開始されました。
    つい先日CS4が出たばかりだと思っていたのに、あっと言う間にCS5です。
    学校の実習室にあるアドビ製品もCS1~CS4までバージョンが様々でバラエティにと
    んでいます。
    因みに私の自宅はCS1。完全に時代の流れから離されてしまいました。
    新規で購入しようとも考えましたが、現状でも十分に事足りるので放置しています。
    クリエイティブ関連の企業でも、常に最新バージョンが導入されているわけではあり
    ません。
    
    正直なところ、アップグレードする際のバージョン制限の事も考えると、少し控えめ
    な動きでいてくれると助かるのですが・・・。
    
    <追伸>
    去年作った梅酒が飲み頃になりました。
    週末に飲もうと思っています。
    たのしみです。
    <Pちゃん>
    
    e3541fa7.jpg2010052407200000.jpg

    25b3f18e.jpg

    ●日時:6月5日(土)

      12:30頃 開始:御葦流し神事
        ↓   
      21:15頃 終了:時の鐘合図

      今年の堀川まつりは名古屋城開府、
      堀川開削400年の記念行事として、
      大山の曳き廻しを予定しています。

    ●場所:宮の渡し公園(熱田区)

    名古屋工学院専門学校は
    堀川まつりに特別協賛しており,
    ゲーム・CG分野では、
    NPO法人 堀川まちネット様より依頼されて
    堀川まつりのポスター、チラシの制作を行っています。

    追記:
    iPod Touchで遊んでます。

    遊んでいるゲームは、
    SHOGUN DEFENSEです。
    ジャンルは、「TD系」といわれるもので
    機敏な動きは必要ないので
    私には,ぴったりのゲームです。

    またしばらく楽しめそうです。
     
    三河原人

    iPhoneを購入して以来、apple社のデザインの良さに魅かれています。

    自分が初めてPCを買ったのは、Windows95世代。

    以降十数年に渡りWindowsを使い続けてきましたが、今年初めてMacを購入しました。

    iMac.JPG

    はじめてのOSの操作に苦戦しながらも、新しい環境を使うことで、

    いろいろな発見があり、知識が増えていくことを実感できます。

    ゲームプログラマーは「常に新しい技術の習得にチャレンジしていく」ことが求められます。

    私自身、中年と呼ばれる世代になってきましたが、現状に満足することなく、

    常に向上心を持って新しいものにチャレンジしていきたいです。

    手始めにObjective-Cで遊んでみようかな。

    追伸

    先日、「郡上ラボ」に行ってきました。

    ここは迫力のある恐竜の模型が展示されていて、恐竜好きの子供は模型に釘付けになっていました。

    迫力のあるリアルな動く模型に、私自身もそれなりに楽しめた場所でした。

    展示模型は随時入れ替わるそうですので、また機会があれば行きたいと思います。

    ウォーキング・ウィズ・ダイナソーのチケットは取れなかったですが、

    ここでも動く恐竜はみることができます。

    gujyourabo.JPG

    (フットサル海賊団)

     

    オートデスク株式会社が提供しているCGソフトの1つに、”3ds Max”がありま
    す。
    ”3ds Max”は、CG分野では有名なソフトウエアなので、ご存知の方も多いと思い
    ますが、”3ds Max”には2つの製品があることを知っていますか?
    
    ”3ds Max”と”3ds Max Design”という2つの製品があり、前者がゲーム、映画、
    テレビのコンテンツ制作に適しているのに対し、後者は建築家、土木エンジニア、3
    Dビジュアライゼーション向けの製品となっています。
    
    本校では以前から”3ds Max”を使用しており、多くの作品を制作してきました。
    ゲームCG分野の目的から考えて、”3ds Max Design”を使用することは無いと思い
    ますが、姉妹製品の知識も取り入れておきたいと思っています。
    
    <追伸>
    工学院の4階にある当たり付き自販機で、先週1週間で2度の当たりが出ました。
    当たり時には、自販機正面に”777”が表示されるので、証拠写真を撮ろうと試み
    ました。
    ”777”が点滅するので何度か失敗しましたし、当たりの有効時間が30秒ぐらい
    だったので、撮影にはかなり苦労しました。
    無事撮影できましたが、焦っていたので少し傾いています。
    <Pちゃん>
    2010052212260000.jpg

    20100527125912.jpg
     東海地区各県の高校生の方に本校のお話をさせていただく機会が多い私ですが、長野県の飯田市にお邪魔しました。長野県といっても、愛知県に比較的近いエリアで、本校にも、多くの学生が在籍しており、それぞれの専門分野を学んでいます。
     
     各地にお伺いした際には、なるべくそのエリアの名物をいただくようにしています。

     今回は、飯田IC付近の食堂で、「五平餅定食」なるものをいただきました。お蕎麦と五平餅2本というナイスな組み合わせの定食でした。こちらでいただく五平餅は地元と違って、黒い色のたれなので、ちょっとびっくりしましたが、メニューの店長お勧めの味通りおいしい五平餅でした。

     飯田市の名物だそうですので、近くにお立ち寄りの際は、ぜひご賞味ください。
     

    来週から早くも6月ですね。
    昨日から雨が降り続き、梅雨の時期が近くまで来ていると感じます。
    これまでの梅雨入り傾向を見ると、一昨年は6月2日、昨年は6月9日でした。
    今まで過ごしやすい季節でしたが、これからは湿気によるジメジメが来ると思うとゾッとします。
    今年入学した学生で、名古屋の夏を初めて迎える学生は大変だと思いますが、何とか乗りきって頑張りましょう。


    追伸
    夏は夏でもハワイは良いですよね。
    名古屋と違って湿気がない。
    日陰に入るとクーラー並みに涼しいんです。
    名古屋もハワイのようであってほしい。

    クルミのパパ
     

    こんにちは、尾鷲人です。
    
    このブログで色んな先生が取り上げているように、
    
    本校では放課後を利用して様々なゼミナールを実施しています。
    
    尾鷲人が受け持つゼミナールも今週からスタートしました。
    
    制作技術だけじゃなく、必要な事を色々指導していきます。
    
    立派なクリエイターになってもらいたいね。
    
    みんな頑張ってください♪
    
    期待していますよ~。
    
    
    
    追記
    
    最近どんどん暑くなっていきますね。
    
    名古屋市内では日中の最高気温が30℃近くまで上がっています。
    
    尾鷲人は暑いのは得意じゃないんです。
    
    これからあの猛暑が来ると思うと...
    
    あー、現実逃避したくなる。
    
    こんな時は視覚だけでも涼を感じたいね。
    
    ↓↓「山のライブカメラ」↓↓
    http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/
    
    南岳なんて山小屋がまだ雪に埋もれていますから。
    
    今年の夏も山に行くぞーー!!
    
    (尾鷲人)
    我が家のハードディスクレコーダーは慢性的な容量不足です。
    原因は私の予約と視聴のバランスが崩壊しているためです。
    残量が2時間を切ると「ハヤクミロ・ケセ」という啓示があるため必死で見るわけです。
    先日、家に帰ると、テーブルの上に小箱が。
    トルネでした。
    PS3で地デジの視聴・録画ができるものです。
    「もうハードディスクレコーダーは使うな」という啓示ですね。
    さっそく接続。
    セットアップは非常に簡単で
    ・B-CASカードを本体に差し込む
    ・アンテナ線>トルネ>アンテナ線>テレビ
    ・トルネ>USBケーブル>PS3
    ・PS3にソフトをインストール
    これだけで使えます。
    使用感としては、とにかく動作が軽快で気持ちよく使えています。
    調子に乗って予約していたら制限の50を越えてしまいました。
    以下、使ってみての感想など。

     

    トルミル情報
    PS3がインターネット回線に接続されていると、「トルミル情報」というのが見られます。番組を予約した人が何人いるかが表示されるのですが、いわゆる人気番組がチェックできるので「へぇー」と眺めています。
    ここ数日のトップは「けいおん!!」です。
    あくまでもPS3+トルネを持っていてインターネットに接続している人の数値なので、偏っているとは思いますが。

     

    外付けハードディスク
    1番組の録画には数GB(ギガバイト)の空き容量が必要です。我が家のPS3も慢性的な容量不足で予約ができませんでしたので、1TBの外付けHDDを接続しました。

     

    信号レベル低下
    トルネが起動しているとPS3で地デジは見れるのですが、その間普通のテレビ(外部入力ではない状態)で信号レベル低下と出て映らなくなりました。PS3 では見れているので特に問題ないのですが、テレビを見ている最中に予約録画が始まるとチャンネルを変えなければいけないので不便でした(我が家だけかもしれません)。そこで、以前に購入したアンテナ分配器を途中に入れてテレビとトルネで独立させて解決しました。

     

    希望小売価格9,980
    安い。ハードディスクレコーダーを新規購入することを考えれば、裏番組録画ができなくても、録画品質を選べなくても値段が魅力的。1TBの外付けHDDを追加購入しても20,000円。

     

    まとめ
    とりあえずPS3ユーザーで録って消すを繰り返す方には丁度良い商品です。機能に物足りなさを感じる方はハードディクスレコーダーをどうぞ。
    (鋼鉄神)

     

    追伸

    torne(トルネ)
    http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/

     

    アニメ「けいおん!!」
    http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/

     

    アンテナ分配器
    http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/pdf/tvparts_016-017.pdf

    9c730839.jpg

    ある日の地下鉄にて。

    優先席の前に立ったワタシと娘。

    娘が言った。

    「左の4人はわかるんだけど、一番右の人って

    片思いしててフラフラしてんの?」

    「!?」

    小4の女の子はこんな発想をするのですね~。

    このピクトグラムをデザインしたデザイナーさんへ。

    ご参考までに。(ニ)

     5月18日のニュースで、種子島宇宙センターから金星探査機「あかつき」を搭載したロケットが打ち上げられるというニュースが流れました。

     このロケットには、本校の姉妹校である愛知工科大学も関わった小型副衛星「UNITEC-1」という衛星も相乗りするということで、日本を飛び出して世界どころか、宇宙へという、非常に壮大な規模となっており、ずいぶんとわくわくとしました。

     何でも、このロケットに搭載される衛星の技術には、世界初の技術が搭載されるということもあり、なんとしても成功してほしいと、心から思っておりました。

     結果としては、残念なことに「天候不良のため、5月21日(金)の午前6時58分に打ち上げ延期」となってしまいました。

     いやはや、残念なのですが、打ち上げ中止ではなく延期なので、金曜日こそ無事宇宙へ飛び立ってほしいと思っています。
     
     こんな派手なニュース、素晴らしいですね。

     追伸
     イース フェルガナの誓いをはじめました。
     イース7と比べると、ずいぶんとアクションがシビアになったように感じます。
     単純に、おっさんの指使いじゃ、付いていけないだけかも知れませんが。

     何とか7月までに終わらせ、「イース VS 空の軌跡」を楽しみたいと思っています。
     
     あっ、「PSP版桃鉄」注文してあったんだ・・・。

    ぱんやRI
    最近、ゲーム中に出てくるエフェクトなどを支える技術について
    授業などを行っています。

    昨日も夜な夜な授業準備をするため、GPUメーカの資料などを
    チェックしていたのですが、人より少しばかりハードウェアが
    気になる私にとっては、実現できるエフェクトの凄さだけでなく、
    消費電力なども気になる要素で、「どんだけメシを食らうんじゃ」って、
    最終的には調べていました。

    結果から述べると、GPUの2大メーカの高位GPUの消費電力は

     約 300 ワット (GeForce GTX 480/Radeon HD 5970)

    もちろん、最大の能力を発揮したときの消費電力であるものの
    ノートパソコンが5~6台動いてしまう電力量です。

    もちろん、最近の設計なので、プログラミングやネットサーフィンなど
    おとなしくしている時は、一般のパソコンと大差無い消費電力と
    なりますが、フルスペックの時はお湯が沸きそうです。

     ---- でも、必要なんです。許してください。----

    しかし、

       いっぱい電気を使う ≒ 高性能

    は、おおよそ成立しますが、

       いっぱい電気を使う = 費用も増加

    は、間違いなく100%成立します。

    300ワットのGPUでゲームをプレイしながら
    5時間寝落ちすると、約30円の電気代がかかります。

    10時間ぐらい、煌びやかなゲームをすると、
    60円分の電力をGPUは熱と面白さに変換します。

    それを、1か月間やり続けると、
    2000円近い電気代がかかる事となります。
    もちろん、フルに動作させたときの単純計算ですが、
    少なくとも、3分の1ぐらいは消費されるかもしれません。

    ゲームセンター等で遊ぶより、十分安価な電気代ですが、
    こんな記事を、家計を預かるお母様方がご覧になったら・・・

    「おかあさん、凄いグラフィックのゲームを1時間、
    ご子息が遊ばれると、PCは10円の電気代を消費しますよ。」

    さぁ、ゲーマーの諸君、
    明日からはPCの消費電力をごまかす事も
    ゲーマーのスキルになるかもしれない。検討を祈る。

    冬場だったら、「暖房が要らない」なんてね・・・。

    VT
    ちょっと前なのですが、個人ブログを閉じました。
    “ついにフィナーレ”とか“有終の美を飾る”とかとは無縁で、
    月額290円の有料サービスを解除したら
    同時に内容もリセットされてしまったという、
    ほとんど事故みたいなものです。
    ただ、それでそのまま閉じることにしたのは、
    「もう、いいや」にしてしまう程度の実体しかなかったわけで……。
    更新してなかった期間は、たぶん1年近く。
    これすらはっきりと解らないほど、放置していました。
    
    発表手段としての個人サイトは、早くから開設しています。
    モデムのレートが288Kbpsだった当時――なんて、
    若い人には何のことか解らないほど昔からです。
    ただ、長続きしませんでした。
    何度も手を出しては、やがてやめてしまうのを連続していました。
    反応らしい反応もなくて、結局は嫌になっちゃうんですね。
    どうも文章を簡単に書くことができなくて、
    短いものでもかなりのエネルギーを使ってしまいます。
    立ち上げたときの勢いだけでは、やはり維持できないのです。
    これには私自身が教室での授業をしてるということも反映してるかも。
    書きたいことができても、授業で話してしまうと満足してしまうのです。
    二・三十人というのは、ビジネスとしてみると「ささやか」でも
    直接対面すると、すごい手応えを感じられるものです。
    いわばライブ活動中心のミュージシャンと同じで、
    “無反応なレコード製作には魅力を感じられない”っていうか。
    実際には、ネットの向こう側にいる読者をイメージすべきなんでしょう。
    ライターとしてやっている知人は、そんな感じがあります。
    
    ただ、今回の個人ブログについては、
    そうした従来の消滅とは別の事情がひとつあります。
    きちんと公開するまとまった文章に、集中していたということです。
    ゲームデザインというテーマ、もう20年も追っているのですが、
    その集大成になるような本気のゲームデザイン論とすべく
    公開している読み物があるのです。
    つまり、これです。
    こっちの方は真剣勝負なんで、みてやってください。
    他、主に学生向けに書いてるTwitter(ユーザー名は『nkc_yamadas』)でも
    適宜連動させたりしますので、こちらもよろしく。
    
    (傭兵隊長)
    先日、今年の3月に卒業した卒業生から
    贈り物が届きました。
    
    20w.jpg
    
    4月から、デザイナーとしてデビューし、
    初めてデザインした作品が商品となって
    世の中に出たとのことで、
    その商品を届けてくれたのです。
    
    就職して初めて制作した作品が世に出たことで、
    記念の作品です。
    
    いただいたものは、私の大好物ですので
    じっくり味わっていただきたいと思います。
    
    今後も、活躍してくれることを期待しています。
    こんな贈り物は大歓迎です。
    
    追記:
    最近始めたゲームは、
    「DRAGONBALL DS2 突撃!レッドリボン軍」です。
    始めたばかりなので、
    今後どうなりますか?!
    
    三河原人
    

     卒業期に、卒業生に配布する冊子に『かもめ』がある。
    現在ちょうど、半世紀を経たところだ。
     元々、旧通信学科の卒業文集が学校全体に広まり、現在の形容を成している。

     その歴史ある中の十年間、『かもめ』の編集をさせて頂いた。
    『かもめ』の最終ページは「編集後記」で終わる。
     その中で、心に残るものを挙げてみたい。

        ◇   ◇   ◇

     『ウサギとカメ』の寓話は有名である。怠らず努力する事が大切だ、
    という教訓を含んでいる。

     しかし、それだけだろうか。もう少し吟味してみると、
    『ウサギはカメを見ていたが、カメは目標を見つめていた』と気付く。
    ここに本質が隠されているように思える。

     本校の学生は、国家試験という大きな目標がある。
    また、卒業生や我々も国家試験という目標をもってもいいはずだ。
    だが、「時間がない」とか「環境が許さない」など、ウサギのように
    周りを見てしまう。

     目標だけをみつめれば「1時間早く起きて勉強する」「先に参考書を
    買ってしまう」など、自分に合った時間や姿勢を作りだすことができる。
    これこそ、良い意味でのカメと言える。
     国家試験だけでなく、いろいろな分野に高い目標を持ちたいものである。

     「かもめ」の原稿は熱い思いで執筆したものばかりだ。これを読んで、
    「やる気という導火線」に火が点いたのなら幸いである。

     母校の在校生が国家試験を目標に頑張っているという報告と、皆さんの
    健康と精進を祈念して、ペンを置きたい。(善)

        ◇   ◇   ◇

     読み返してみると、卒業生だけでなく在校生にも教訓になりそうだ。
    どんな環境でも、勉強する事の大切さを、改めて考えさせられた。

    (善)

     

    映画『トロン』は、ウォルトディズニー製作のCGを全面的に使った映画です。
    もう30年ちかく前の映画なので、知らないという人も多いでしょうが、当時はまだCGが一般的でなく、
    かなり話題になりました。
    とても色鮮やかな色彩で、近未来を感じるCGにとても興奮したものです。
    未来のゲームはこうなるのかなと思ったのですが、現実はそれ以上となりました。
    今のPCやPS3のゲームの美しさは、当時の私の想像を遥かに超えています。
    映画に出てくるライトバイクを題材としたゲームは、今までにいくつも作られています。
    最近でも日本のメーカーが作ったiPhone用のライトバイクが、ダウンロードで全米1位になっています。


    なぜ、突然『トロン』の話を書いたかといいますと、ゴールデンウィーク中に映画を見に行ったときに
    『Tron Legacy』予告編をやっていました。
    初代のものの雰囲気を残したままCGは格段とレベルアップし、最近はやりの3Dムービーです。
    公開されたら見に行きたいものです。
    (主任)

     

    5f3b89eb.jpg 
    最近、娘がアンパンマンが好きで、GWに
    名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに行ってきました。
    このミュージアムは、今年4月に長島スパーランド隣にオープンしました。

    一時間前に到着したのですが、すでに行列ができておりGWだと実感しました。
    施設は意外に狭く、長島リゾートの広さを想定していたので少し残念でした。

    施設の中では、特にジャムおじさんのパン工場が人気でした。
    整理券を取らないと買えないくらいでした。
    キャラクターの顔のパンを販売しており、私たちも購入しました。
    可愛らしいパンでしたが、お腹がすいていたのですぐに食べてしまいました。
    値段は一個300円です。
    お土産にたくさん買っていく人も多かったです。

    この日暑かったですが、アンパンマン、バイキンマンなど握手を求めて、
    施設内を歩き回り、アンパンマンショウで娘と踊り楽しい一日を過ごしました。

    PS
     現在、BS日テレで月曜日~金曜日 18時から19時に
    アンパンマンくらぶが放送されています。
    ミュージアムに行かれる方は、こちらで予習を!!

    クルミのパパ


    コーエー様ありがとうございます。
    北斗無双プレイ中です。
    原作ファンの方も、アニメファンの方も、どうでもいい方も、とにかく遊びま
    しょう。
    ある程度覚悟していましたが、難易度高めです。そう簡単に「北斗神拳伝承者」
    にはなれないので諦めましょう。
    衣装やイベントは若干アレンジが入っていますので原作大ファンの方はそのつも
    りで。
    若本規夫さんも絶好調です。
    (鋼鉄神)
    前のページ 次のページ
    Copyright © ゲームCG専門学校 名古屋工学院専門学校 All Rights Reserved
    無料ブログ / 不妊対策 / 在宅副業 / 忍者ブログ/[PR]