私のベストRPGである「メタルマックス」シリーズが17年の沈黙をやぶり、2010年の夏にやってきます。
通常のRPGは、キャラクタと装備を成長させていくわけですが、メタルマックスシリーズはそれだけでなく、扱う「戦車」の砲身やエンジンを換装・改造し成長させていく、まるで、アーマードコアやフロントミッションシリーズのような、カスタマイズ好きにはたまらない内容となっています。
カスタマイズはミサイルランチャや大砲の交換は当然のこと、車内アクセサリやクラクションまでできるしだい。攻撃を受けると装甲板がはじけとび、各パーツが少しずつ壊れていくスリル感が、たまらないのです。
実際、RPGとしても十分面白いのですが、モンスターを倒し、その賞金でカスタマイズし、また倒すの無限ループな楽しさが待っています。また、PRG内のパーティーも特徴があり、普通は「戦士・僧侶・魔法使い」などですが、メタルマックスのパティーは「戦車・戦車・戦車・犬」等になっています。
「犬」です。戦車が砲弾を発射するなかで、犬はシッポからレーザー光線を出して攻撃するって感じなのです。たまりません。
また、ゲームの骨子には環境問題や哲学的な問いけも含まれており、プレイしながら、考えさせられる内容です。
--- そのメタルマックスが、僕の手元に返ってきます ---
Drミンチに蘇生され、ドラム缶を押し続け、海の悩みを聞き、戦車に装甲板を張り付ける生活がまた、やってきます。軽快なBGMの中、エンジンをカスタマイズしなければいけないのです。ポチの毛並みのパラメータを上げるために、餌を買い与えなければ、いけないのです!
17年前は、今より、いや、実際に若く。私を夢中にさせ、睡眠時間を奪い取っていった戦車たちが、愛しくて愛しくて、たまりませんでした。しかし、17年の時間は私の体力を低下させており、このゲームを楽しむには、相当の覚悟が必要になっています。
カスタマイズする費用を集めるため、モンスターを倒さなければイケない生活がやってきます。
寝落ちした私を、妻はDrミンチの蘇生術のように、優しく起こしてくれるのでしょうか。
メタルマックスファン以外には、よく解らない内容でスイマセン。
VT
昨日、学生から「PSPの桃鉄が出る」という情報を仕入れました。
桃鉄フリークの私には、これ以上ない素晴らしきニュース!
その名も「桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻」
チーム対抗戦ができ、2つのチームに分かれて合計総資産で対決をすることができるそうです。
なんだか、駆け引きが重要な要素になりそうです。
さらに、新しい武士スタイルのボンビーの登場もあるようです。
おおおおっ!
と、知っているのは、ここまでなので、もう少し、情報がほしいなぁって思っています。
7月発売なので、がんばって小遣いをためて、夏は桃鉄で熱くなります!
さらに、Wii版の桃鉄がみんなもおすすめセレクションに選ばれ、なんと2800円(税込み)で発売されています。それも昨日4月22日から。
これも、ほし~い~!
がんばります。桃鉄三昧!
やっほーーー!
追伸
ちなみに、我が家のWiiが1ヶ月の休息に入りました。
理由は、子供が言うことを聞かずに、ゲームばっかりやっているからです。
我が家のちびっ子め!なんてこと、するんだ!
こっそり、桃鉄をやろうと思います。
ぱんやRI
先日、3年半使用した自宅のiMacが故障しました
意外に早い故障にちょっとがっかりしています
故障内容は、おそらく内蔵ハードディスクの故障と思われるものです
iMacのハードディスク交換は相当大変との情報がネット上に出ていたので、
ハードディスクの交換はあきらめました
外付けのハードディスクにシステムをインストールし起動すれば
まだ使えるものですが、子どもが使っていたものなので
この際、新しいiMacを購入ということになりました
現在の購入特典として、iPodTouchを同時購入すると
iPodTouch分の金額がキャッシュバックされるというものがありました
この特典を利用しての購入を行いました
ちょっと得した気分です
これで、またしばらくは安心して使えることを期待しています
追伸:
そろそれ田植えの準備を始める時期となりました
昨日も、田んぼの草刈をおこないました
これからの休日は、ちょっと忙しくなりそうです
三河原人
先日、北名古屋市にあるアウトレットスイーツロピアに行ってきました。
ロピアは、スーパー、コンビニなどのデザートを製造をしており、
その製造段階でクリームなどの量が多すぎたり、逆に少なかったりした商品をアウトレットとして売っています。
特にシュークリームを10個集めて、300円で販売しているお値打ち商品が人気で行列ができるくらいです。
そのほかにもカップデザードが、お値打ちで売られています。
このお店は、テレビでもよくとりあげられ、開店前から行列ができることが分かっていたので、
早めに出かけましたが着いた時には10人以上並んでおりびっくりしました。
時間が経つにつれて行列は更に長くなり、開店時には50名を超えていました。
私は結果的に12番目だったので、容易に購入することができました。
本日は、シュークリームの詰め合わせが全部で70袋だったので、後半の人は買えるかドキドキしていたと思います。
今回、他にもカップデザート10個の詰め合わせが500円というものがあり、
他のお客さんが買っていくのを見てつれられて買ってしまいました。
この週末に家族でおいしく頂きました。
クルミのパパ
4月1日を越えたので新年度になりました。
職場内でも、座席の変更をはじめ、様々な変化を目の当たりにするこができます。
個人的には、大きなことに感じているのですが、このたびPHSを卒業し、携帯電話を持つことになりました。まぁ、これは、年度には関係なく、料金の見直し+PHSのあの会社が色々な報道をしているためというのが、本当のところです。
それにしても、最近の携帯電話はすごいですね、
つい先日、DoCoMoは、XPERIAというのを出して、秋葉原が大盛り上がりを見せていましたね。
iPhone以上の盛り上がりを見せたとか。
早速、これにあやかろうと思っても良かったのですが、予算合およびおうち電話の都合により、auのちょっとかっこいい(自分ではそう思っている)XPERIAに似た雰囲気のモデルを持つことになりました。
いやいや、楽しいですね、新しいものは。
問題として、この機種を普通に使えるまでにどのくらいかかるのか?を抱えていますが。
まだまだ、電話の受け方に苦労をしています。
思わず後輩に、「これってどうやって電話掛けるの?」って聞いてしまったくらいですから。
それも、DoCoMoのユーザーに。
追伸
フットサル海賊団期待の、ドラゴンクエスト6が終わりました。
大変苦労しました。DQ9と異なり、転職しても特殊技術は持ったままはいいですね。
いまは、バトスピです。
ずいぶんと進んだのですが、面白くなるにはもう少しかかるのでしょうか?
ひょっとして…
ぱんやRI
デッサン室入って右壁の天井付近には、「向上心」と書かれた神、
いや紙が貼られている。そこには「向上神様」がおられる。
向上心を持たず、自分で限界を決めてしまう者は、冷たい壁に
おでこを引っ付けて反省するのである。幸いそこで反省している
学生を見たことはない(¬_¬)。ワタシも新年度に向けて手帳術
を向上させようと思っている。自分なりに工夫してきた記録の術
も、そろそろ改良が必要になってきた。もともと整理術にも凝って
いたので、身の回りを一新!しようと思っている。
ところで、絵画制作の技法の一つにコラージュというのがある。
画面に紙を貼ったり、ワインのラベルを貼ったりして、手描きと
そうでない部分のぶつかり合いからおもしろい効果を狙うものだ
が、ワタシの手帳の中身はコラージュしまくりである。アイデア
はいつ思いつくかわからない。何かの包み紙やらレシートやら、
いろんな紙に書くのだが、それを手帳に写してしまってはいけない。
なぜなら、その時の気分が反映されない。思いついた時の状況
までも、“貼る”ことで記録するのである。そのうちいらなくなった
ものは剥がす。剥がすと紙が痛んだり破れたりして味が出る。
するとそこへ絵筆を入れたくなる。だんだん手帳自体が作品のよう
になっていく・・・あらら(ニ)
3月14日、F1グランプリ2010が開幕しました。
M.シューマッハが引退してからF1を見ることもなくなっていましたが、
今年は復帰するということで、開幕戦から注目しています。
どこの世界でもアラフォー世代が若者たちと張り合ってるのをみると、
ついつい応援したくなります。
自分の中でフェラーリ時代の「赤色」のイメージが定着しており、
メルセデスGPのチームカラーに違和感を感じましたが、
ベネトン時代から応援している私としては、今年ワールドチャンピョンになり、
「どの車に乗っても早く走れるドライバー」という印象を再確認したいものです。
自分自身も含め、がんばろう、アラフォー世代!!
追伸
F1のニュースを再び見るようになってから、
レーシングドライバーのファッションをまねしていた時代を思い出しました。
ついつい懐かしくなり、レーシングキャップがほしくなりました。
メルセデスGPは今年出来たばかりだし、フェラーリはもうシューマッハが乗っていないので、
日本人ドライバーで唯一応援していた「佐藤琢磨モデル」を購入。
デザインがかなり気に入っているのですが、おじさんがかぶるのは少し気恥ずかしいところもあります。
とりあえず、部屋に飾っておこう。
(フットサル海賊団)
最近、我が家ではDSのトモダチコレクションが流行っていて、私自身はあまり興味がないのですが、妻や子供は喜んでやっています。
280万本以上売れている大ヒットゲームなのですが、一体何がそんなにひきつけるのでしょうか?
ゲーム自体にはこれといった明確な目標がなく、DS上でキャラクタを作り、キャラクタの世話をしながらその行動を楽しむというタイプのものです。
一昔前に流行った「たまごっち」を進化させたというところでしょうか。
WiiのMii同様の似顔絵作成機能があるのですが、これだけはお気に入りです。
工夫次第でそっくりな似顔絵が作ることが可能です。
妻が私の似顔絵を作ってくれました。部屋のデザインは教室となっています。
最近は、GREEやmixiのソーシャルゲームというジャンルで、ライトユーザ向けの癒し系ゲームがとても人気があるようです。
mixiアプリで最も人気があるのが、「サンシャイン牧場」という癒し系ゲームですが、なんと460万人が利用してます。
どうやら私達のようなコアゲームユーザは少数派になってしまったかもしれません。
最近、通勤途中でお練り祭りのポスターを見ました。
お練り祭りは、私の地元である長野県飯田市のお祭りであり、なんと7年に一度しか行われないお祭りです。
今年は3月26日(金)から28日(日)の3日間行われます。
長野のお祭りというと、御柱祭りなどが有名ですが、お練り祭りは比較して知名度は低いです。
ですが地元にとっては大きな祭りであり、飯田出身の人が一堂に集まります。
お祭りは、獅子舞や和太鼓などが出され、メインイベントが大名行列が行われます。
中々見ることができないお祭りですので、今年は家族で見に行く予定です。
工学院でも飯田出身の学生がおり、お祭りに参加する学生もいるようです。
今から楽しみです。
クルミのパパ