忍者ブログ
ゲームCGを学べる名古屋の専門学校 名古屋工学院専門学校の教員によるブログ。 学校のことからゲーム開発の裏側まで、幅広く書きます。 ゲーム好きには読む価値あり!
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    2月に入り忙しくなりましたね。
    卒業クラスはようやく卒業試験も終わり、
    残るは2月21日に行われる制作発表に向けて最後の追い上げです。
    また進級クラスも制作発表に向けて頑張っていますが、
    その前に明日から始まる進級試験が待っています。
    まずは進級試験を無事クリアしましょう。

    毎日の作品制作などで体力を消耗気味だと思いますが、
    風邪やインフルエンザがまだ流行っているようです。
    体調の管理をしっかりやってください。

    制作発表まであとわずか頑張っていこう!!

    クルミのパパ

    PR

    新しいプリンタを購入、ちょっと複雑な心境になってます。

    買ったのは、E社のいわゆる複合機タイプ。
    スキャナ兼プリンタで、コピーなんかもできちゃうってやつです。
    近年の諸事情への義憤から、
    私はある会社に対して永久不買宣言をしているので、
    悩む余地は少なくて、E社カタログを見て、速攻で決めました。

    使い始めてそろそろ一週間ですが、とにかくすばらしいです。
    あれこれ書き並べてもしょうがないんですが、
    1:できることが、うんと多い
    2:従来からあった機能でも、断然楽にできる
    3:スピードや精度がいい
    の3点において、予想以上にいいのです。
    1の例としては、
    紙の原稿を連続で読み取って直接PDFファイルで保存といったもの。
    本来、カタログみてる段階でわかってることなんですが、
    実際にできてみると感動。
    雑誌の特集記事のストックなんかもこれで大丈夫、
    あふれるクリアブックをすっきりさせることができそうです。
    一方、ありがたみを感じるのは、2の方。
    「できるけど、面倒だからやらない」になりがちだったことが、
    すっきり解決してたりします。
    例えばCDへのプリントも、アタッチメント類の装着は一切不要で
    内蔵の専用トレイにセットすればOKなのです。
    また、2種類の用紙をトレイにセットしておけるとか、
    無線LAN内蔵なのでケーブル不要とか、
    「ボブ、こいつぁ夢のようだぜ!」なんて、
    通販外人モードで叫びたくなるほど。

    じゃ、なんで複雑な心境なのかっていうと、
    ことは長年掲げ続けたポリシーに関係してきます。
    というのも、「ペーパーレス主義」だったのです。
    そもそもデジタル化の強みは、
    データをデータのまま扱えることからきています。
    紙に印刷してしまうと、読むのには便利ですが、
    それ以外の機能にはとたんに不便になってしまいます。
    情報の検索も目で見ていくしかないし、再編集するのも厄介だし。
    で、このポリシーに基づいて「なるべく紙にしない」を実践、
    デジカメのデータも、デスクトップ閲覧に最適なサイズで保管し、
    学生にも「ワープロは捨てろ、エディタを使え!」と呼びかけ続けてきました。
    この思想から行くと、プリンタというのは、消え去るべき道具です。
    それが、最新プリンタの機能と性能に酔いしれていたのでは、
    ほとんど敗北宣言のようなものでしょう。

    実際のところ、紙からは抜け出せないものかもしれません。
    デジタル文書の形式はいろいろ出てきても、
    いぜんオフィススイートの中核にいるのはワープロです。
    そしてビジネスモードでの私たちは、いまだに紙の名刺を交換します。
    電子名刺をケータイで交換しあうような時代は、結局こないのかも。
    もっとも、今回買ったE社製品は、
    プリンタであるのと同時にスキャナでもあり、
    使い方によっては私のポリシーに沿った活用も可能。
    OCRソフトがバンドルされてもいたので、
    *印刷の文字を読み取ってテキストデータに変換するツール
    雑誌切り抜きのPDF化とあわせ、
    「ペーパーレスのためのプリンタ」を追求してみましょう。

    (傭兵隊長)

    b0d0c009.jpegどうも、こんにちは~。

    尾鷲人です。

    みなさん、ラーメンは好きですか?

    尾鷲人はラーメン大っ好き人間なんですよ。

    3日に1回は必ず食べます。

    コレほんとの話。

    だからメタボなんだよねぇ。

    よく学生からも言われます。

    でも美味しいから止められない。

    一種の中毒ですな。



    とりあえず、今日は学校の近くにあるラーメン屋を紹介。

    かなり行ってみる価値アリのお店です。

    店名は『らーめん 江楽』

    場所は堀田ですね。

    学校から自転車で10分くらいのところにあります。

    台湾ラーメン(しょうゆ)がおススメのお店なんだけど、これがまた超ウマい。

    仕事帰りにCG教師の「Pちゃん」と行ったんですが、

    ハマりましたね。

    家の方にも姉妹店があるんで、結構通っています。

    ニンニクが利いてコクのあるスープが、卵縮れ麺に絡みつく・・・

    ハァ~、たまらん。

    ピリ辛なところがまた食欲をそそるんだ。

    画像の左が普通盛りで、右が100円プラスの大盛りです。

    尾鷲人のおススメラーメンでした。

    (尾鷲人)

    「今一番ほしいものは?」と聞かれたらなんと答えますか。

    私が今一番ほしいのは「時間」です。

    なにせ、やりたいことがたくさんあるんですよ。

    プログラム、ゲーム、CG制作、フットサル・・・

    あげればきりがないです。

    一日36時間ぐらいあればいいのにといつも考えています。

    学生の時は暇と戦っていた時期もありました。

    あの頃はかなり無駄な時間を過ごしていたと反省しています。

    しかし無駄な時間を費やしたからこそ、今の自分があるのも事実。

    過ぎた時間が戻ることはありません。

    今この瞬間から将来の時間、あなたはどう使いますか?

    1分1秒を大切に。

    追伸:

    この不景気の中、車を買いました。

    20090202.JPG

    子供にとられないよう、こっそり飾ってあります。

    いつかは本物を買いたい・・・。

    (フットサル海賊団)

    090126-205737.jpg
    過ぎてしまいましたが、1月25日日曜日から、

    仮面ライダーの新シリーズ「仮面ライダーディケイド」が始まりました。

    このディケイドは、平成ライダー10周年と言う意味もこめて、

    この名前がつけられ、ストーリーの中にも平成ライダー全員が登場するという、

    私を含め仮面ライダーフリークにはたまらないものになっています。

    さらに、連動企画として、アーケードゲームに

    「ガンバライド」というカードダス系のゲームも展開されています。

    このゲームは、今までのカードダス系のゲームと異なり、

    基本が(歴代仮面ライダー同士の)タッグ戦となっていて、

    必殺技が決まると本当に気持ちがいい!

    せっかくなので、ディケイドを見た後に、

    我が息子とともにガンバライドを現地調査(決して私がやりたいわけではなく...)しに行きました。



    さて、100円入れると、ライダーカードが出てきます。

    ここで出てきたのが、「仮面ライダー電王ソードフォーム」。

    おっ、と思った私は、思わず「俺、参上!」と、有名な(?)セリフを言ってしまいました。

    かっこよく、ライダーたちが登場し、

    私のチームは、「電王ソードフォーム」と「キバキバフォーム」で、

    対する相手は「電王アックスフォーム」と「ブラックRX」。

    さぁ、対戦だと思っていたら、ロードが、長い長い!

    で、かっこいい仮面ライダー同士の戦いを行っていたら、

    負けてしまったので、大人の権力として、「さて、もう一回やるか」と言うことになり、100円を入れました。

    ここで、出てきたカードは、「電王ソードフォーム」。そうです、また「俺、参上」です。

    なぜ、連続・・・。

    追伸
    2度目も負けました。

    ぱんやRI
     

    6c3a3fbc.jpeg「ガンダム無双2」には、歴代のガンダムシリーズから様々な

    モビルスーツとキャラクターが登場します。

    うちの奥様はZガンダムしか知らないので、

    いろいろ質問を受けるのですが、

    「ならば今すぐ奥様にガンダムの知識を授けて見せろ!」

    とお告げがあったので

    「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」のBlu-ray Disc版を購入しました。

    Blu-rayはDVDの5倍以上データが入るので、

    シャアも5倍、ハサウェイも5倍です(そうでもないです)。

    公開当時の1988年を思い出すも良し、 TM NETWORKを高音質で聞くも良し、

    いろいろな楽しみ方でもう一度「逆シャア」を見直してみては如何でしょうか?

    追伸:
    同時に「バイオハザード ディジェネレーション」も購入しました。

    追伸:
    バーレーン戦がテレビ放送されなかったので315円払わされました。315円以上損した気分で一杯です。
    (鋼鉄神)

    q.png
    ナンバープレイスってご存知ですが、

    数字を使ったパズルで、基本的ものでは9×9のマスがあり、

    縦・横・所属するブロックに同じ数字が入らないルールで、1~9の数字を割り振っていく遊びです。

    このナンバープレイスを実習用のサンプルとするため、

    このブログでもおなじみの「鋼鉄神さん」と「フットサル海賊団さん」が

    グラフィックとプログラムのそれぞれを担当され、制作されておりました。

    少し面白そうだったので、相談をされているのを小耳にはさんでいたところ、

    いつの間にか問題作りが担当になっており、耳どころか首まで抜けない状態にされてしまいました。

    まぁ、そんな事を言いながら、ゲームを開発することは楽しいので、

    実はワクワクしながら参加させていただいていただきました。

    問題作りはコツコツと1問ずつ手作りしていく方法もあるのですが、

    人の力では時間がかかって仕方がありません。

    そこで、コンピュータに自動生成させるプログラムを作ることになりました。

    手順としては、問題を生成する考え方をプログラムにして、

    その後、問題を解く考え方をプログラムに反映し、

    コンピュータ自身が問題生成と解答を繰り返すことで理論のミスが無いことをチェックしました。

    適当に自分の考え方をプログラムに反映したので、

    生成された問題の品質やプログラムの効率はわからないものの、

    1秒間に2000問ぐらい生成することが可能で、

    最終的には、問題生成数・難易度・空白の数や分布状態など一通りのことが

    指定出来るものが出来上がりました。

    自動生成したパズルや迷路を複数の人に解いて頂くと、

    概ね設定した難易度通りの結果を出してくれるのですが、

    不思議と一部の人は、難易度が高いものを簡単と評価し真逆の結果を出してくれます。

    私の作ったものでは、15人に1人程度の方が設定とは逆の意見を示されます。

    想定しない意見は悔しさを与えるのですが、

    同時に、想像しなかった解答方法や思考方法をも与えてくれるので、

    それらの意見は非常に大切になっております。

    冒頭にあった問題は、左側が難しく、右側が簡単な設定になっております。

    皆さんの評価はどうでしょうか。


    a.png

    44acd13e.jpeg先日、今年70歳になる父親の要望に応えて、10数年ぶりにトヨタ博物館へ行ってきました。

    館内では、「団塊世代のブームとクルマ」という企画展が開催されており、

    昔懐かしいクルマ達が沢山並んでいました。

    クルマ好きな父親は初代カローラを見て、「懐かしい」を連呼していましたが、

    私は展示されたいるクルマの周りにあった、当時流行った商品に注目していました。

    月光仮面から始まって、ガンプラやチョロQ、古いアニメや週刊誌などが、

    時代に合わせて展示してあったので楽しく鑑賞することができました。

    5bab3af5.jpegホンダシティの横に、1983年に発売された株式会社ナムコの「マッピー」があり、

    昔懐かしいBGMが頭の中を駆け巡りました。

    中学生だった当時の思い出で懐かしい気持ちになりました。

    クルマを通じて時代の流れを実感した一日でした。

    <追伸>

    先日、父親が年甲斐もなくフォルクスワーゲンのニュービートル

    (中古だけど特別仕様車)を購入してました。

    年も年だけに運転だけは慎重にしてもらいたいと少し心配しています。

    <Pちゃん>

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング



    生まれが戦前直後のお年寄りに『現代は如何に?』と尋ねてみる。
    「豊かにはなったが・・・」 と言葉を濁らす。
    確かに物があふれ、生活は豊かになったが、精神まで豊かになっていない気がする。

    児童虐待・育児放棄・自殺者急増など、それを裏付ける事実が多い。

    書家の相田みつを氏の作品に、次のようなものがある。

    「自分の後ろ姿は
    自分じゃ見えねんだなぁ」

    他人の欠点は見え易いが、自分の欠点は認めたがらない。
    自分を理解してくれないと不満がつのる。
    見ようとして見えないのが人間だと悟り、本当の自分に出会えれば、心が安らかになるのに・・・。

    「花はただ咲く、ただひたすらに。
    ただになれない人間のわたし」

    仏教義の一つで、身心を乱し悩ませ、知恵をさまたげる心の働きを
    「ぼんのう(肉体や心の欲望、他者への怒り、仮の実在への執着など)」 と言う。
    人間、ただ咲く花に見習いたいものだ。(善)


    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング



    specs_dimensions20080909.jpgついに買っちゃっいました。
    そうですappleのiPod touchで16GBのやつです。
    iPod touchも第2世代になり、形はiPhoneとよーく似てるんです。

    電話の機能はないんですが、
    無線LANを搭載しており公衆無線LANを使って簡単にインターネットにアクセスすることができるんです。
    残念ながら、学校には公衆無線LANがないため各種の接続が不可能ですけど。
    FREESPOTなどが設置されると非常に使い勝手がよいものになるんだけどね。
    学校でも使えるようになるといいな。
    そうすれば、ブックマーク、メール、スケジュール、アドレスなどをPCと同期することができ、
    いつも最新の情報に更新できるんです。

    他の機能については、タッチパネルの操作感が非常にいいんです。
    「マルチタッチ」と呼ばれるタッチパネルを使用することで、単に画面を押すだけじゃなく、
    どの程度の速度でなぞっているかを認識し、
    表示している項目のスクロールの速度を正確にコントロールしたり、
    複数の指で画面上を押し広げたりつまんだりす
    るような操作で、表示している写真などを直感的に拡大・縮小するなど、
    従来のタッチパネルでは不可能であった高度な操作を可能としているんです。
    一度操作してみると、ユーザーインターフェイスの良さに感動するよ。

    ソフト面では各種のアプリケーションが提供されており、
    無料で使える実用ソフトやゲームもたくさんあるよ。
    加速度センサーが手の動きに反応するのでそれを利用したレースゲームなどもあるんだ。
    もちろん音楽を楽しんだり、ビデオを見たりなどは当たり前に可能だよ。最高に遊べるよ。

    こんな小さなものに、すばらしい機能がてんこ盛りに入っているんだ。
    よい買い物をしたと思っているよ。
    満足度は90点くらいだね。無料の公衆無線LANがどこでも使えるようになれば最高だ。

    (三河原人)

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング


    某社からきゃらナビなる製品が発売されているようである。

    家電ウォッチャーであるためか、デジモノには大変弱いのであるが、

    その上にキャラモノである。

    チョッとおサイフの紐が弱くなってしまいそうです。

    どんなデジモノかというと、

    最近流行りモノのPND(いわゆる小型ナビ)の音声案内を有名声優が担当しているドキドキものです。

    現在のラインナップは野島昭生さんと池田秀一さんである。

    サイト(http://chara-navi.co.jp/)を見ると、神谷明さんも登場する可能性がありそうである。

    個人的にはシャア少佐にも興味シンシンであるが、

    車のナビといえばナイトライダーのK・I・T・Tを担当された野島さんのバージョンではないだろうか。

    現在の若者にはナイトライダーすら知らない人も多いだろうが、

    当時はナイト2000が欲しくてたまらなかったものである。

    参考までにこのナビを企画したプラスエスト株式会社は、

    ナイト2000のレプリカの製造販売を手がけているようで、

    当時の夢が実現できそうな時代になってきたようである。

    (禰宜氏)

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング





     

    GT Coundownの偉大なゲームクリエーターTOP10が発表されました。

    その結果、なんとトップ10中6人が日本人という結果でした。

    同じ日本人としてなんとも嬉しい事です。

    順位は以下のようになっています。

    1位 宮本茂 (マリオ、ゼルダ他)
    2位 ウィル・ライト (シムシティ他)
    3位 ジョン・カーマック (DOOM他)
    4位 小島秀夫 (メタルギアソリッド他)
    5位 三上真司 (バイオハザード他)
    6位 ウォーレン・スペクター (ウルティマ他)
    7位 横井軍平 (ゲーム&ウォッチ、ゲームボーイ他)
    8位 坂口博信 (ファイナルファンタジー他)
    9位 稲船敬二 (ロックマン他)
    10位 ピーター・モリニュー (ポピュラス他)

    やはり、1位は任天堂の宮本茂さんでしたね。

    誰もが、これに関しては異論がないところでしょう。

    私達の学校を卒業して、

    将来このように世界的に認められるゲームクリエイターが現れるかもしれません。

    その日が来ることを期待しつつ、学生を育てていきます。

    夢は大きく、そして高く!

    (主任)

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング





    658c9054.jpg
    こんにちは。

    尾鷲人です。

    毎日寒いですね~。

    朝、布団から出るのが辛い尾鷲人です。



    さて、今日はこんなキャラクターを紹介。

    Miiキャラクターの尾鷲人。

    みなさん、Miiキャラクターって知ってますか?

    任天堂のWii本体に内蔵されている似顔絵チャンネルで作成したキャラクターですね。

    ゲームによっては作成したキャラクターを登場させて遊んだりも出来ます。

    顔の輪郭や髪型、目や口など、元々用意されているパーツを組み合わせて作るんだけど、

    またこれがソックリに出来るんだ。

    大きさや位置まで変えれるので、色んな顔が作れちゃう。

    先日、Wiiを購入したので、Miiキャラクターを作ってみました。

    (正式にはうちの奥さんが作りました)

    またこれが似てる!!

    自分でもわかるくらい。

    Wiiの中だけで登場させるのはもったいないと思い、

    ちょっとした遊び心で3DCGソフトでも作ってみました。

    使用したのは3dsmaxとPhotoshop。

    結構簡単に作れちゃいます。

    尾鷲人を知っている方じゃないとわからないけど、どうですか?

    (尾鷲人)

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング




    みなさん、年末年始はどのように過ごされましたか?

    私はほどんど家にこもり寝正月でした。

    昨日は久々にスポーツをしましたが、体が動かなかったです。

    年末の休み中に、牙狼<GARO>という特撮を見ました。

    2005年に放映されたものですが、最近ではパチンコ台にもなり話題になりました。

    話の内容は、太古の昔より人間を食らい続けてきた魔獣(ホラー)と、

    それを狩る(魔戒騎士)である若者・冴島鋼牙(黄金騎士ガロ)の戦いを描いたものです。

    出演者は『京本政樹』『渡辺裕之』『森本レオ』など毎回有名な方が出演しています。

    またバトルシーンも迫力満点で大変見応えがある作品です。

    特に主人公が黄金騎士ガロに変身後は、

    CGをフルに駆使したアクションシーンを描写されており、

    このクオリティの高さにはビックリです。

    特撮と言うと子供向けの作品イメージがあったりしますが、

    大人が見ても魅了される作品だと思います。

    私は牙狼にはまりました。

    クルミのパパ

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング


    大晦日に、PLAYSTATION3のRPG「白騎士」(開発:レベルファイブ)をクリアしました。

    Xbox360に比べて、PS3はRPGタイトルが少ないので、

    購入された方も多いのではないでしょうか。

    気に入っている所は「変身」です。

    「ワンダと巨像」で、巨大な敵に立ち向かう楽しさを感じましたが、

    「白騎士」ではこちらも大きくなれるので、巨大戦闘が楽しめます。

    一応はプレーしたので、現在はオンラインで遊んでいます。

    皆さんいつもお世話になっています。

    これからプレーする方へ

    他のRPGに比べるとクリアまでが短めなので、忙しい方にもおすすめです。

    ローグギャラクシーをプレーしていると、引き継がれている部分なども楽しめます。

    「スターウォーズ」や「風の谷のナウシカ」、最近の「仮面ライダー」などを見ておくと、

    ブツブツ言いながらプレーできます。

    (鋼鉄神)

    追伸:

    「ガンダム無双2」クリアしました。もうビグザムは怖くありません。

    百式のスピーディーな攻撃とサザビーのファンネルと

    「気を抜けない」ザクⅡの弱さが気に入っています。



    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング
    少し前に図書館の話が出ていましたが、この件で私も少々。

    冬休み中の先日、東京に出張してきました。
    “出張”といっても学校の勤務とは無関係な件で、費用も自前です。
    こういう場合、経費節約のため夜行バスで行くことが多いんですが、
    到着時間が朝6時前後と、早すぎるのがネック。
    やることないんですね、仕事始まるまで。
    特にミーティング自体が午後スタートだったりすると、最悪です。
    かなりの長時間、どこかで潰さなければなりません。

    東京というのはとても見所の多い街なんですが、
    やれヒルズだミッドタウンだと遊び歩いてたんじゃ、
    仕事にならないし、お金もかかるしで、
    何のために夜行バスなんか乗ったのか、わからなくなります。
    どこかいい場所はないかなと、ずっと模索していました。
    それで今回ふと気がついて言ってみた場所が、図書館。
    これが、大当たりだったのです。

    場所は、地下鉄「広尾」から徒歩数分の、都立中央図書館。
    リニューアルしたばかりということで、綺麗なのもGOOD。
    ただ、大事なのはそんなとこじゃありません。
    とにかく、広い!
    膨大な量の蔵書が開架で提供されているのです。
    書架のスペースも広いので、ゆとりで本を物色できます。
    閲覧席もゆったりとしていて、
    しかも、―ここ凄く重要!―
    パソコン使用OKの席まで、まとまった数あるのです。
    これで無線LANでも使えたら……なんて思ってたら、
    席によっては実際に使えるそうです。
    *HOTSPOTとかの無線LANサービスと契約してないとだめですが。

    名古屋だと、市立と県立それぞれ中央館があって、
    それなりにがんばっているとは思うんですが、
    スケールではとてもかなわない。
    特に閲覧席は、現状でも十分とはいえません。
    昼寝に来ている人たちに占領されていたりしてね。
    パソコン使用解禁なんて、夢のまた夢でしょう。

    ともあれ、大喜びで利用させてもらった反面、
    こんな点でも東京一極集中なのかなと、ちょっと悲しくなってきました。
    いいなー、この辺住んでたら、
    ネットカフェなんていらないよなー……なんてね。
    もっとも、実は数年前までは恵比寿で仕事してたんですが、
    この図書館、ほとんど使っていなかったので、
    偉そうなことは言えないんですが。
    チャンスは集中してても、誰もが使いこなしてる訳じゃないってことで、
    自分自身が今与えられているチャンスを見逃さないよう、
    あれこれがんばっていきましょう。

    (傭兵隊長)

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング

    Image4.jpg

    君が好きだ。
    (あ!? 実はわたしも・・・)





    4b3a4ed4.jpeg

    だけど・・・僕は君を愛せない。
    (え!どうしてなの?)






    Image6.jpg

    なぜなら僕は・・・
    (・・・)





    Image8.jpg
    タミちゃんだから!






    【レイヤーリミックス4コマまんが】


    今回ご用意いただきますのは、1眼レフデジカメ(1台)、手(1つ)、自動販売機(少々)、

    赤色表示灯(1個)、非常照明(1個)でございます。

    大体学内のあちこちに転がっておりますので、

    日頃からどの材料がよろしいか見ておくと良いですね。

    で、まず、4階自動販売機に向かってカメラのレンズ(黒目)を手(白目)で下から握り締め、

    LEDあたりを狙って映りこみをいただきます。

    テキトーに加工します。これで黒目と白目の準備が整いました。

    こちらは寝かしておいて次にまいりましょう。

    2階トイレ横の非常ベルの赤色表示灯と天井設置の非常照明をいただきます。

    余分な部分は取り除きましょう。

    これは食べられませんので捨てても構いません。

    非常照明の中に赤色表示灯を小さくして入れましょう。

    非常照明は、お好みによってコントラストを上げて金属質を増してもよいでしょう。

    瞼にかかる部分の臭みをとることを忘れないでくださいね。

    最後に瞼で巻いて盛り付けて出来上がりです。

    仕上げにマツゲを添えるといいですね。

    それではまた、ごきげんよう。

    おっと、2009年は1/14(水)始業です。

    間違えないように。1/14(水)です。(ニ)

    Image11.jpg 自動販売機

    Image12.jpg 赤色表示灯

    Image13.jpg 非常照明


    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング

    102278_20080830_01_c20080830_gmusou_18_04.jpg「気がついたら同じ面ばかりプレイ そしていつもビクザムで死ぬ」

    ガンダム無双2(PS3版)始めました。

    手始めにストーリーモードをジュドーから始めたのですが、

    サイコガンダムで撃沈。

    気を取り直してアムロでリスタートしましたが、

    ビクザムで詰まってます。

    スマッシュ攻撃が攻略の鍵らしいのですが、

    いまいちシステムを理解していないようで、

    一番簡単なモードもクリアできないという結果に。

    いくらヌルゲーマーな自分でも、さすがに何か勘違いしているのではと言い聞かせ、

    今日もビグザムに立ち向かうのでした。

    ミネバの親父は倒せないよ。
    (鋼鉄神)

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング
     


    追伸
    PlayStation Home体験しました。

    パッと見「セカンドライフ」ですが、きっとマジスゴなはずです。

    01.jpg
    最近、図書館へ月2回のペースで通っています。

    雑誌を閲覧し、読みたい本をチェックする。

    大体4、5冊借りて2週間後に返却する。

    最後まで読む本もあれば、そうでないものも・・・。

    その為か、書店に行くことはあっても購入は殆どしなくなりました。

    何と言ってもお金がかからないのが最高の魅力です。



    02.jpg今回、借りた本「任天堂Wiiのすごい発想」を簡単に紹介します。

    「著者 溝上幸伸(みぞうえゆきのぶ)2008年6月25日 初版発行」

    この本を読むと、

    ファミコンが発売された1983年から現在までの開発秘話や

    経営戦略など、任天堂のすべてがわかります。

    「10年戦争 任天堂VSソニー」は、特に興味深く読むことができました。

    大手ゲーム会社の任天堂も、昔は「マージャン」、「トランプ」、「花札」

    など割と地味なものを作っていた玩具屋だったのに凄い変わりようですね。

    この本を読み終えて・・・

    猛烈にWiiが欲しくなったので、現在購入を真剣に考えています。



    <追伸>
    図書館でマンガも借りています。

    今は、手塚治のマンガがお気に入りで「BLACK JACK」を愛読中。

    近所の小学生もお気に入りのようで、どちらが先に読み終えるか2人で競争しています。
    <Pちゃん>

    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング
     

    id127.jpgこの時期になると、スーパーなどではリンゴがたくさん出回っています。

    三河原人の家では、1年中リンゴを食べていますが、

    この時期は新鮮でとってもおいしくいただきます。

    三河原人の家にいる老犬(名前;むぎ(シーズー犬))がリンゴが大好物で、

    小さい頃からずーっと食べさせてきました。

    その老犬も、ずいぶん弱ってきましたが食欲だけは、きっちりあります。

    ヨーロッパでは「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」という諺があるぐらい

    健康によい果物です。

    そのおかげで老犬も長生きしているのかもしれません。

    りんごの産地には東北や信州などがありますが、常々、S田先生は、

    長野県産のリンゴが一番だと発言されています。

     

    もう一つ、リンゴといえばアップル社です。

    三河原人のPC歴はアップルから始まっています。三河原人とその妻はずーっと

    アップルを使っています。

    デザインやトレンド性において、とても気に入っていて持っていても使っていて

    も気分がよくなります。

    以前はCPUの違いにより、RISCだとかCISCだとか性能を競う時代もありましたが、

    現在はインテルのCPUを搭載し、しかもWindowsも動作するすぐれもののPC

    です。


    166dsc00132.jpg名古屋工学院専門学校にも、実習用設備としてiMacが導入されています。

    ネットワークには名古屋工学院専門学校で唯一の無線LANをを採用した実習室で

    あり最新の設備となっています。

    おもに2DCGの実習室として使用され、夜遅くまで作品制作に励む学生の姿を見る

    ことができます。

    三河原人はこの実習室の管理人さんです。

    三河原人の家では、古いものから新しいものまで5台のMacが現役稼動しています。



    追記:

    最近、欲しいなと思うアップル製品に、iPod touchがあります。

    携帯電話の機能はありませんが、Wi-Fi接続に対応しており、今後の使われ方が

    楽しみです。

    なんとか購入できるように、小遣いを貯めないと!

    (三河原人)


    ブログランキングに参加しました。
    ワンクリックして頂ければ励みになります。
    よろしくお願いいたします。m(_ _ )m

      ↓↓
    人気ブログランキング
     

    前のページ 次のページ
    Copyright © ゲームCG専門学校 名古屋工学院専門学校 All Rights Reserved
    無料ブログ / 不妊対策 / 在宅副業 / 忍者ブログ/[PR]