2009年4月18日(土)に愛知県長久手町の愛知県立大学で開かれた
「にほんの里フェスタ」に行ってきました。
里山の価値を見直し、未来へのあり方を考えるのテーマで、
「にほんの里100選」の中から選ばれた佐久島(愛知県一色町)など
5つの里から10人のばっちゃんが登場した「里のばっちゃんサミット」。
どうしてそんな不便なところに住んでおられるのですか、という問いには、
「やっぱり住めば都だよ」との言葉が返ってきました。
「里のばっちゃん」たちの元気に圧倒!でした。
お昼の食事は、その「ばっちゃん」たちが精魂込めて作った
手作りの「里の味」をバイキング形式で賞味。
1000円ポッキリという価格もあり、
1時間半であっという間になくなっていました。
この催しに参加でき、非常に有意義な一日を過ごすことができました。
しかし、なぜ「じっちゃん」という言葉が出てこないのでしょうね?。
追記:
長年使っていた携帯電話を機種変更しました。
ドコモの携帯を使い続けています。
それもパナソニックをず~と。
今までのものに比べ、
カメラは付いているしワンセグも付いているし使うのに一苦労。
通話とメールの機能さえあればいいと思っているのにね!?
(三河原人)
PR